本文へスキップ

健康な毎日を送る為に

脂質異常症HEADLINE

アクセスカウンター

目次

1.脂質異常症とは


「悪玉」のLDLコレステロールや血液中の中性脂肪(トリグリセライド)が必要以上に増えるか、または「善玉」のHDLコレステロールが減った状態のこと 。

原因

  • 過食
  • 運動不足
  • 肥満
  • 喫煙
  • アルコール過剰摂取
  • ストレス  等

特に、お腹の中に脂肪がたまる「内臓脂肪型肥満」の方は男性に多く、
LDLコレステロールや中性脂肪が多くなり、HDLコレステロールが少なくなりやすい傾向がある 。
肥満について

脂質異常症の種類

家族性高コレステロール血症
生まれつき血液中の悪玉コレステロールである、LDLコレステロールが異常に増えてしまう病気。

高LDLコレステロール血症

役割:肝臓で作られたコレステロールを全身へ運ぶ。
増えすぎると血管壁にたまり、動脈硬化を起こして心筋梗塞や脳梗塞を発症させる。
通称:悪玉コレステロール。

高トリグリセライド血症

肉や魚・食用油など食品中の脂質や、体脂肪の大部分を占める物質。
とりすぎると体脂肪として蓄えられて肥満をまねき、生活習慣病を引き起こす。

低HDLコレステロール血症
役割:増えすぎたコレステロールを回収し、さらに血管壁にたまったコレステロールを取り除いて、肝臓へもどす。
通称:善玉コレステロール。

基準値

  高LDL コレステロール 血症  境界域高LDL コレステロール血症
 140mg/dL以上  120〜139mg/dL

  高トリグリセライド血症   低HDLコレステロール血症
 150mg/dL以上  40mg/dL未満


症状

特に症状がないため気づかないうちに進行していき、放っておくと動脈硬化が進む可能性がある。

動脈硬化について


2.社内の現状(有所見者)

 2017年  2018年  2019年
  40.9%  43.6%  44.5%


社内では脂質異常症の割合が一番高く、 例年40% を越している 。

健保との比較


食事

〇大豆たんぱく質…コレステロールの吸収を抑える。
含まれる食品:豆腐・納豆など
〇不飽和脂肪酸:LDLコレステロールを減らす
不飽和脂肪酸の種類
オレイン酸: オリーブ油
DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸):あじ・さんまなど青背の魚に含まれる

編集担当部署

労務安衛G
ご質問・ご相談などがございましたらお気軽にご連絡ください。